こんにちは,B 型夫婦の妻・ユーママです。
私たち夫婦は,子供 2 人を育てながら,
夫・ワガミチが定年退職を迎える 18 年後に資産 1 億円を築くことを目標
に地道に資産運用を頑張っています。
我が家の基本的な資産運用の方針は以下の 2 点になります。
この記事では,B 型夫婦の 2025 年 3 月の資産運用結果を公開していこうと思います。
この記事がおすすめなのはこんな人
ご興味のある方は,ぜひ最後までご覧ください。
< 2025 年 3 月 > B 型夫婦の資産公開


2025 年 3 月 も 2 月に続き株価が下落したことや,為替の影響で資産総額が大幅に減ってしまいました。
我が家の投資方針は,
① インデックス投資信託の積立て
② 米国高配当株投資信託の積立て&日本の高配当株の購入
となります。
今後の株価や為替の影響は気になりますが,
これまで通り資産の大部分を株式で運用していくことを第一に考えています。
<株式投資> 資産運用の詳細

2025 年 3 月は,
インデックス投資信託を 90,000 円分購入,
米国高配当株の投資信託を 100,000 円分購入しました。
結果,
評価額は前月比:– 838,164 円,評価損益は前月比:– 1,028,185 円でした。
以下,詳細な情報です。
教育資金

ジュニア NISA
息子 | 娘 | |
購入商品 | eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) | eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) |
取得金額 | 1,094,000 円 (前月比:± 0 円) | 1,774,000 円 (前月比:± 0 円) |
評価額 | 1,684,647 円 (前月比:- 78,519 円) | 2,595,447 円 (前月比:- 120,971 円) |
評価損益 | 590,640 円 (前月比:- 78,519 円) | 821,445 円 (前月比:- 120,971 円) |
課税口座
息子 | 娘 | |
購入商品 | SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | eMAXIS Slim 米国株式 ( S&P500 ) |
取得金額 | 116,915 円 (前月比:± 0 円) | 115,516 円 (前月比:± 0 円) |
評価額 | 202,074 円 (前月比:- 13,099 円) | 200,104 円 (前月比:- 13,037 円) |
評価損益 | 85,159 円 (前月比:- 13,099 円) | 84,588 円 (前月比:- 13,037 円) |
<教育資金> 資産運用結果まとめ
息子 | 娘 | 合計 | |
取得金額合計 | 1,210,915 円 (前月比:± 0 円) | 1,889,516 円 (前月比:± 0 円) | 3,100,431 円 (前月比:± 0 円) |
評価額合計 | 1,886,721 円 (前月比:- 91,618 円) | 2,795,551 円 (前月比:- 134,008 円) | 4,682,272 円 (前月比:- 225,626 円) |
評価損益合計 | 675,799 円 (前月比:- 91,618 円) | 906,033 円 (前月比:- 134,008 円) | 1,581,832 円 (前月比:- 225,626 円) |
2025 年 3 月の教育資金の資産運用結果は,
取得金額:± 0 円に対して,
評価額・評価損益ともに前月比:- 225,626 円でした。
3 月も 2 月同様株価の下落や為替の影響で,評価額・評価損益ともに前月比マイナスとなりました。
ジュニア NISA は 2023 年で廃止となってしまったため,
積立はストップしていますが,このまま運用は継続していく予定です。
老後資金

iDeCo
ワガミチ | ユーママ | |
購入商品 | eMAXIS Slim 米国株式 ( S&P500 ) | eMAXIS Slim 米国株式 ( S&P500 ) |
取得金額 | 892,000 円 (前月比:+ 20,000 円) | 1,886,000 円 (前月比:+ 10,000 円) |
評価額 | 1,518,679 円 (前月比:- 78,016 円) | 3,137,484 円 (前月比:- 194,045 円) |
評価損益 | 626,679 円 (前月比:- 98,016 円) | 1,251,484 円 (前月比:- 204,045 円) |
旧つみたて NISA
ワガミチ | ユーママ | |
購入商品 | SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) |
取得金額 | 1,509,992 円 (前月比:± 0 円) | 1,539,990 円 (前月比:± 0 円) |
評価額 | 2,815,599 円 (前月比:- 182,516 円) | 2,647,607 円 (前月比:- 123,402 円) |
評価損益 | 1,305,550 円 (前月比:- 182,516 円) | 1,107,514 円 (前月比:- 123,402 円) |
新 NISA(つみたて投資枠)
ワガミチ | ユーママ | |
購入商品 | SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) |
取得金額 | 1,050,000 円 (前月比:+ 30,000 円) | 1,020,000 円 (前月比:+ 30,000 円) |
評価額 | 1,085,468 円 (前月比:- 39,540 円) | 1,056,495 円 (前月比:- 18,848 円) |
評価損益 | 35,454 円 (前月比:- 69,547 円) | 36,488 円 (前月比:- 48,852 円) |
<老後資金> 資産運用結果まとめ
ワガミチ | ユーママ | 合計 | |
取得金額合計 | 3,451,992 円 (前月比:+ 50,000 円) | 4,445,990 円 (前月比:+ 40,000 円 ) | 7,897,982 円 (前月比:+ 90,000 円) |
評価額合計 | 5,419,746 円 (前月比:- 300,072 円) | 6,841,586 円 (前月比:- 336,295 円) | 12,261,332 円 (前月比:- 636,367 円) |
評価損益合計 | 1,967,683 円 (前月比:- 350,079 円) | 2,395,486 円 (前月比:- 376,299 円) | 4,363,169 円 (前月比:- 726,378 円) |
2025 年 3 月の老後資金の資産運用結果は,
取得金額:+ 90,000 円に対して
評価額は前月比:- 636,367 円,評価損益は前月比:– 726,378 円となりました。
教育資金同様,株価の下落と為替の影響で評価額・評価損益ともに前月比大幅マイナスとなっています。
また,ワガミチの iDeCo の積立額を 2025 年 2 月から月2万円に増額しております。
ワガミチ,ユーママともに 2024 年 10 月から新 NISA の積立投資枠でインデックス投資信託を毎月 5 万円ずつ積立していましたが,2025 年 3 月からは積立額を 5 万円から 3 万円に減額しています。
日々の生活を豊かにするための投資

2025 年 3 月は,
ワガミチの新 NISA 成長投資枠で SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)➡ 通称 SBI・SCHD に毎月 10 万円ずつ積み立てを開始しました。
2024 年は米国高配当株 ETF の VYM に毎月 5 万円ほど積立投資していたのですが,今後は VYM への積立は停止し,運用しながら必要に応じて解約していく予定です 💡
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
4 月に入り,新学期がやっと始まったと思っていたらあっという間にゴールデンウィークですね (^▽^;)
2025 年 3 月も株安&円高の影響で 2 月に引き続き資産総額がかなり減ってしまいました 😭
ユーママは 4 月の下落局面で日本の高配当株を少し買い増しました 💡
まだまだ先行き不透明で不安な相場が続きますが,こういう時こそ冷静に落ち着いていたいですね 💦
この記事が少しでも皆さんの資産形成の参考になると嬉しいです。
※この記事では一部個別銘柄を公表していますが,特定の商品を推奨しているものではありません。あくまで投資は自己責任でお願いいたします。
コメント